Q&A
トイレのくん煙剤について気になる
あれこれ、
使い方や使った後のこと、
そもそもニオイの正体は?など、
さまざまな疑問や質問にお答えします!
よくある質問
-
Q 使えないトイレはあるの?
A
火災警報器・ガス警報器のあるトイレでは使用しないでください。また、換気扇・窓の両方がない場合もご使用いただけません。
-
Q 缶をセットしても煙が出ない、少ないような?
A
- 容器に入れた水は適量でしたか?容器の点線以上に水を入れすぎると煙が出ないことがあります。
- 缶をアルミ袋から取り出して、すぐに使いましたか?缶を取り出してから30分以上放置すると、煙が出ないことがあります。
- 缶の向きは合っていますか?缶を上下逆さに容器に入れると、煙が出ません。
- 煙が出るのは、缶をセットしてから約20秒後。最初の約10秒間は勢いよく出ますが、5分以内には止まります。(使用中ずっと煙が出続けるわけではありません。)
- 正しくお使いいただいているにも関わらず煙が出ない場合は、弊社お客様センターまでお問い合わせください。
-
Q 使用後の缶はどうやって捨てればいいの?
A
使用後の缶は、そのまま「不燃物」や「小物金属」等、自治体の区分に従って捨ててください。

知りたい項目をクリックしてね!
効果について
-
Q 掃除してもいつのまにか戻ってくるイヤなニオイの原因は?
A
掃除したのに解消されないイヤなニオイの原因は、汚れやほこりに潜むニオイ菌※。タンク裏や床の隅のほこり、天井の換気扇など、様々な場所に潜んでいて、尿ハネなどの汚れを分解して、イヤなニオイ成分を生み出しています。
- ニオイ発生の原因となる菌
-
Q イヤなニオイの発生をどうして予防できるの?
A
トイレのイヤなニオイは、目に見えないニオイ菌※1が汚れを分解して発生させています。トイレのまるごと除菌消臭くん煙剤は、銀イオン(Ag)の煙が掃除がゆきとどかない場所のニオイ菌までトイレまるごと除菌※2するので「掃除してもいつのまにか戻ってくるイヤなニオイ」を生ませません。
- ニオイ発生の原因となる菌
- すべての菌を取り除くわけではありません。
-
Q どうしてトイレまるごと除菌できるの?
A
銀イオン(Ag)の煙が天井・換気扇やタンクの裏まですみずみに行き渡ることで、目に見えないニオイ菌※1をトイレまるごと除菌※2します。
- ニオイ発生の原因となる菌
- すべての菌を取り除くわけではありません。
-
Q 換気扇のフィルターは外した方がいいの?
A
外さず使用することができます。フィルターの目が詰まるほどホコリが付いている場合は事前に取り除いてからご使用いただくことをお勧めします。
-
Q 便器内の黒ずみも1ヶ月間出なくなるの?
A
期間はご家庭のトイレ環境によって異なりますが、黒ずみ汚れの原因の1つである黒カビの原因菌を除菌※することで、便器内の黒ずみの発生を遅らせる効果があることを確認しております。
- すべての菌を取り除くわけではありません。
使う時の疑問
-
Q 使えないトイレはあるの?
A
火災警報器・ガス警報器のあるトイレでは使用しないでください。また、換気扇・窓の両方がない場合もご使用いただけません。
-
Q 家庭ごとのトイレの広さによって、使う個数は変わるの?
A
変わりません。
トイレ1室に対して、1回1個をお使いください。 -
Q トイレ内にある小物類は出しておかなくてもいいの?
A
生き物(観葉植物、観賞魚等)は出してください。銅製のストレーナーやしんちゅう製の装飾金具(金色のタオルかけ等)、トタン製のバケツ等は、変色することがあるので覆いをするかトイレ空間から出してください。
使えるもの素材木複合品クローム
ステンレスタイル陶器プラスチック紙・布製品例- 扉
- 棚
- リモコンパネル
- 蛇口、レバー
- ペーパーホルダー
- タオル掛け
- 排管
- 便器
- トイレタンク
- 床、壁
- ペーパーホルダー
- 水洗レバー
- 便座
- 床、壁紙
- 掃除用ブラシ
- トイレットペーパー
- ポスター
- タオル
- 便座カバー
- マット
- 香りが付く可能性があり、気になる場合は外に出す
注意が必要なもの素材生き物銅
しんちゅう鉄製品例- 観葉植物
- 鑑賞魚(水槽)
- ペーパーホルダー
- タオル掛け
- 蛇口
- ヘアピン
- スプレー缶
注意点×トイレ外に出す▲変色する可能性があるため
カバーをかけるか、トイレ外に出す- 目立つ傷がある金属も変色の恐れがあるためカバーをするか、トイレの外に出してください。
- 白く成分が変色することがありますが、水拭きしていただければ問題ありません。
-
Q 事前に掃除をした方がいいの?
A
事前掃除をしなくても、ニオイを防ぐ※効果があります。
- ニオイ菌の除菌による効果
-
Q 使い方で気をつけることは?
A
- プラスチック容器に入れる水の量は、容器の点線までが適量です。入れすぎにご注意ください。
- 容器が倒れないよう、平らなところに置いてください。
- アルミ袋を開封して缶を取り出した後は、すぐにお使いください。
- 容器に缶をセットするときに、逆さにセットしないように缶の向きをご確認ください。
-
Q トイレのどのあたりに置くのがいいの?
A
便器前の床の中央の平らな場所に、便器などと重ならない場所においてください。
煙はトイレ全体に十分いきわたります。 -
Q 煙が出ている時間はどのくらい?
A
缶をセットしてから約20秒で煙が出ます。勢いよく出るのは最初の約10秒間、5分以内には止まります。
-
Q 缶をセットしても煙が出ない、少ないような?
A
- 容器に入れた水は適量でしたか?容器の点線以上に水を入れすぎると煙が出ないことがあります。
- 缶をアルミ袋から取り出して、すぐに使いましたか?缶を取り出してから30分以上放置すると、煙が出ないことがあります。
- 缶の向きは合っていますか?缶を上下逆さに容器に入れると、煙が出ません。
- 煙が出るのは、缶をセットしてから約20秒後。最初の約10秒間は勢いよく出ますが、5分以内には止まります。(使用中ずっと煙が出続けるわけではありません。)
- 正しくお使いいただいているにも関わらず煙が出ない場合は、弊社お客様センターまでお問い合わせください。
-
Q トイレのドア下の隙間から、煙が漏れてこないの?
A
1cm程度の隙間であれば問題ないことを確認しています。
万が一、煙の漏れが気になる場合は隙間をしっかりと塞いでお使いください。 -
Q トイレ以外の場所に煙が漏れても大丈夫?
A
周辺の部屋に少量の煙が漏れ出る場合がありますが、問題ありません。ニオイが気になる時は、部屋の換気をしてください。※1
- トイレ近くに火災警報器がある場合、煙が充満している間にドアをあけるなどして煙がトイレの外に漏れ出ると作動することがあります。漏れたと感じた場合は、火災警報器周辺を換気し、扉の隙間をふさいでください。
- すべての菌を取り除くわけではありません。
-
Q トイレ以外の部屋でも使っていいの?
A
トイレ以外の場所では、お使いいただけません。本製品はトイレ内でのみお使いください。
-
Q ユニットバスでは「おふろの防カビくん煙剤」とどちらを使用したらいいの?
A
悩みが黒カビの場合はお風呂用、ニオイの場合はトイレ用をお選びください。どちらも気になれば、両方の製品を使用しても問題ないですが、それぞれ1個ずつタイミングをずらしてご使用ください。
-
Q ユニットバスでは「おふろの防カビくん煙剤」と同時に使用してもいいの?
A
両方の製品を使用しても問題ないですが、それぞれ1個ずつタイミングをずらしてご使用ください。
-
Q 誤って「おふろの防カビくん煙剤」をトイレで使用してしまったけど大丈夫?
A
人体および物品に対して問題ないことを確認しております。お手数をおかけしますが改めて「トイレのまるごと除菌消臭くん煙剤」をご使用ください。
-
Q くん煙中に、どうしてもトイレを使用したくなったらどうしたらいいの?
A
どうしても使用しなければならない場合、換気扇をつけたり窓を開けて煙が見えなくなるまで換気をしてからご入室ください。
換気のために入室する際は、部屋の警報器が反応する恐れがあるため、煙が出ていないことを確認し、トイレの扉は長時間開放しないようご注意ください。
また、製品は熱くなっており火傷の恐れがあるため、移動させる場合は軍手などを使用して移動させて下さい。
製品が冷めるのは、くん煙開始後40分以上経過してからになります。 -
Q 使用中に誤ってトイレに入ってしまっても大丈夫?
A
少量であれば煙を吸い込んでも問題ないことを確認しておりますが、できるかぎり吸い込まないよう、すぐに出るようにしてください。
万が一、身体に異常を感じるときは製品を持参の上医師に相談してください。
使った後の疑問
-
Q 正しくくん煙できたか、確認する方法はあるの?
A
-
Q 使用後、すぐにトイレを使用しても大丈夫?
A
換気をした後であれば、問題なく使用できます。なお、換気は20分以上行ってください。
-
Q 使用後、煙のニオイが残っていてもトイレを使っていいの?
A
換気をした後であれば、煙のニオイが残っていても問題なく使用できます。なお、換気は20分以上行ってください。
-
Q 使用後の缶はどうやって捨てればいいの?
A
使用後の缶は、そのまま「不燃物」や「小物金属」等、自治体の区分に従って捨ててください。
-
Q 次にまたくん煙するタイミングは?
A
使用してから1ヶ月後が、おすすめです。
-
Q 次にくん煙するタイミングを忘れないためには?
A
下記のボタンから次回の「くん煙タイミングお知らせシート」をダウンロードしてご利用ください。
実施日の1ヶ月後の日付を「次回」の欄に記入してください。
3個品をご利用の方はシュリンクラベル側面にも同様のシートがございますので、そちらも合わせてご利用ください。
その他の疑問
-
Q 銀イオン(Ag)って何?
A
-
Q どの時間に使用するのがおすすめ?
A
夜中や外出前などトイレを使用する方がいないタイミングでのご使用をおすすめしております。
-
Q 夜中に使用して、朝まで放置しても問題ないの?
A
夜に使用して朝まで放置しても問題ありませんが、トイレ使用前に換気を忘れないようご注意ください。

- すべての菌を取り除くわけではありません。

1ヶ月に
1回の
くん煙でOK!
ニオイを
「防ぐ※」
新習慣!
- ニオイ菌の除菌による効果
その他のお掃除製品
-
くん煙剤
シリーズ お風呂用おふろの防カビくん煙剤
銀イオンの煙が原因菌を除菌して黒カビを防ぐ。2ヶ月に1度使い続ければ黒カビ知らずのおふろがキープできる防カビ剤
-
トイレの
お掃除に泡ピタ トイレ洗浄スプレー
密着泡をフチ裏にプッシュ~とかけて、60秒後に流すだけ。これ1本で便座、床はもちろん、洗いにくい便器のフチ裏まで簡単に掃除できるトイレ用洗剤
-
トイレの
お掃除にまめピカ トイレのふき取りクリーナー
トイレットペーパーがボロボロにならない。
こまめにサッとひと拭きで尿ハネや菌汚れをためないトイレクリーナー