ルックプラス
便器の外に ルックプラス まめピカ
- まめピカ商品情報
- まめピカの使い方
- プチストレス1. 掃除するのは私だけ?
- プチストレス2. ちょこっと掃除はもったいない?
- プチストレス3. やっぱり面倒だよね?
- トイレのまめ知識
- トイレトレーニング
多くの家で「パパも子どももやってくれない」というトイレ掃除。
家族みんなが使う場所だから、みんなでキレイにしたーい!
どうすれば夫や子どもがトイレ掃除に参加してくれるのかしら?
そんなお悩みを持つ主婦モニター100人が
「ルックプラスまめピカ トイレのふき取りクリーナー」
「みんなでまめピカカレンダー」などを使って、
家族をトイレ掃除に巻き込む方法をさぐってみました。
-
-
「シールがかわいい」と言って娘がトイレ掃除を
してくれた! -
子どもたちに「パパだけシールが増えないねー」
と言われてから、パパもやってくれるように。 -
娘と私が毎日カレンダーにシールを貼って盛り上がって
いるのを見ていただけの夫が、いきなり参加するように。
今ではマメに掃除してくれています。
モニターに配布された
「まめピカモニターセット」
(非売品)なお、モニター後はトイレ掃除が
定着した人が多かったようです。-
パパのトイレ掃除定着率
-
子どものトイレ掃除定着率
-
-
-
夫に手本を見せながら「香りも爽やかでいいよね~♪」と
楽しそうに説明したら、「ホントだ~」と言いながら
拭き掃除をしてくれるようになりました。 -
最初に息子に使い方を説明。
「パパにも教えてあげて」と説明してもらったところ、
パパもやってくれました。
息子に説明させたことが良かったのかな。
「パパもやってるぞ」というのを息子に見せたいのかも? -
「まめピカ」で掃除するといい香りがするので、
夫は香りに引かれて掃除をするようになりました。
実は「パパのあとトイレ臭い~」と
娘に言われるのがイヤだったみたい。
-
-
-
子どもがマメに拭いてくれるから、こびりつきがゼロ。
いつもきれいで掃除が楽になりました。 -
パパと子どもも会話で
「トイレ掃除をしたかしないか」が話題に。
聞いていて、嬉しかった。 -
「トイレがキレイだと気持ちいい」って、
みんなが思い始めたみたい。
以前は置きっぱなしだったトイレットペーパーの芯など、
ちゃんと捨ててくれていたのを発見して感激!
-